【最近の実績】3日連続ストップ高 アカツキ(3932) 2064円→4050円 90%以上、上昇。何が起こったのか?上がった理由、狙った理由について
アカツキ(3932)
3月28日に2064円で紹介。
文句無しの展開だと思います。
この銘柄については、なぜこれを狙ったのか・・・というのは資金の流れを読むという意味で、大事なことだと思いますので、
少しおさらいが必要だと思います。
まず、何故狙ったかというと
・資金の流れを読んだこと
・他の新興、IPOに流れがきていたこと またIPO資金の行方
・全体相場は停滞、軟調相場であったこと
等が上げられます。
全体的に見ていくと、まず3月は2日から31日まで出来高低迷、高低差がありません。
つまり、大型株に動きが少ないため、個別銘柄に資金が向きやすい環境になっていました。
たとえばVR(バーチャルリアリティ関連)のCRIミドルウェア(3698) 、シリコンスタジオ(3907)
、各種バイオ関連(そーせい(4565)
など)
また、IPOについては大方のIPOが上場完了したこと。
この大方のIPOが上場完了し、相場がこなれたことによって、そのIPOの資金の行き先が気になるところでした。
そして、例えばIPOのグローバルグループ(6189)
こうした銘柄が上がりつつありました。
徐々に、その宙に浮いたIPO資金がIPOの個別銘柄に資金が向いてきて、その後、優良・人気銘柄としては不当に売られていたアカツキへ流れ、更に一般も巻き込んで火がついた、ということになります。
あとは、買い場としては勘でした。
買ったタイミングは、前日比で高く寄り付き、少し下落した後、始値をブレイクしたところで推奨しました。
ロスカットなどもしっかり設定し、ネガティブ方向に動くのであればしっかりロスカットする方向でありましたが、ほぼ弱い動きはありませんでした。
さて、いちばん重要なのは、やはり資金の流れを読むことであり、これについて当サイトでは自信を持って紹介しております。
当然株ですから外すこともありますが、この資金を流れを読み、しっかり上昇する個別銘柄を紹介しております。
(ちなみに、不動産についてはマイナス金利が出た時点で買いだと判断したため、複数銘柄、マイナス金利が発表されてから不動産銘柄を紹介した経緯があります。これも資金の流れを読む、です)
なかなか、こうした資金の流れを読んで投資するのは難しいですし、思い浮かんでもそれに順ずることができるかというのはまた別です。
その思い切った行動等に結び付くよう、その背中を押したり、引くときの判断をするのが投資顧問だと思っております。
今後も頑張って調査、銘柄推奨、相場観のご案内に努めてまいります。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
また、当サイトは2週間無料でご利用頂ける投資顧問でございます。
興味がございましたら、是非一度お気軽にご利用くださいませ。
無料メールマガジンの購読

※『投資リスクについて』に記載された内容を十分にご理解いただきますようお願いいたします。