【相場観】
おはようございます。
FOMC後、売られた。
FOMCの失望感からと話がありますが、要は何もなかったからということ。
30ドル安ということはコンセンサス通りと受け止められたと考えてよいでしょう。
ドル円もダウも小動き、日経も小動き。個別に相場となってきそう。
日本は独自路線で追加緩和期待がどうなるのかが焦点。
さて、それを踏まえたうえで、本日の考え方です。
まず、以下の大事な内容は、今週はずっと貼っておこうと思います。オレンジ色の部分です。
◆エボラ出血熱の拡大懸念
今のところ、相場には影響がなく落ち着いてきており、また20万人分のワクチンが来年出来ること、アビガン錠(ファビプラビル)の提供増強等もあり、基本的に投資家は冷静。
しかし、アメリカで流行れば一大事ですし、中国や日本で確認されるとかなりの懸念となる可能性が高い。
世界経済の懸念という観点では下げないと考えていますが、
もしかするとエボラによるW底をつけてくるという可能性もありますし、注意に越したことは無い。
あくまで可能性の範囲ですが、しっかり押した場面でも買えるように、キャッシュポジションは整えておくのが今の相場では肝要だと思います。
次に、懸念ではなく、難しい判断となる材料が2つ。
・FOMC(28日~29日)
・日銀金融政策決定会合(31日)
この2点。
FOMCは、この昨今の世界経済の後退、そしてエボラ出血熱から、株価がかなり下げており、これをFOMCでどう考えるか。
今の流れで、別段追加緩和を持ってくるとは思えませんが、世界経済の悪化による追加緩和、QE4 ないと思いますが、これが出てくると株価はさらに上がるのは必至。QE4を市場が求めているとは思いませんが、これが基本となってくると、QE4が出なかったときには、相場はマイナスへ。
ダウは上げるでしょうが、日本株としても円高になるでしょうから、かなりの影響があると思います。
QE4が期待されているのかどうかというのは、ネットのニュースを見ていればある程度わかる。今のところ、そういったニュースもないですし、28日~9日当たりまでにQE4があるかも!?というようなニュースがなければ、それほど認識されていない・・・と考えるのが普通です。
今回のFOMCはそれほど懸念というわけではなく、シンプルに終了する展開ではと現時点では予測。
QE4無し、で少し押し目があるかもしれません。
次に、日銀会合ですが、こちらはかなり重要。
①追加緩和があるか
②国内景気の戻りがあるか
③景気の戻りがなかった場合、増税判断はどうなるのか
④景気が悪かったことが確認できた場合に追加緩和はどうなのか
正直、読めるような展開ではありません。
基本は増税路線なのですが、景気判断してから増税と阿部総理も言っているわけですから、どのような内容が出てくるかによります。
最高のマイナスとなるのは
・増税、景気悪、追加緩和無し
しかし、これはないでしょう。
・景気が悪いが、悪いからこそ追加緩和期待が出てくる
→相場が上げる、下げるどちらに読むのかは難しい。中長期路線では上でしょうが、日銀会合で景気悪いを指摘し、後から数日~1ヵ月後ぐらいに追加緩和という可能性も。相場が乱高下する可能性。
・景気回復
→増税ありでも、シンプルに上昇の可能性が高い
どちらにしても、景気回復の有無→回復なしの場合、追加緩和があるかどうかがキーワード。
発表のタイミングもありますし、中長期で見るには困らないのですが、短期では難しいところです。
というわけで、戦略は特に変わらず、エボラ懸念も含めたうえ、今はW底の可能性も考え、入れれる資金の半分は運用。残りはしっかり押したW底のときに備える、という手段が理想的でしょう。
今週の戦略と、中期的な、基本的な考え方は以上です。
それ以外については、相場の中で紹介して行こうと思います。
今週は、新規銘柄としては動きづらいところ。
上にも下にも動きづらく、材料が多く、日銀会合もとなってくると個別も動きづらい。
良い銘柄の押し目を狙う、というスタンスに徹していきます。
ミクシィ(2121)
の押し目など面白いかもしれないですね。5500円~5700円といったところ。
ミクシィ(2121)
は日経平均の決算報道により、下落。
期待感から上げる傾向にあるのがこの決算前の動きなのですが、先にリークされてしまうと現実味が出てしまい、下落してしまいました。
140億経常利益の報道ですので、中間決算の事前予想が130億に比べると上方修正となりますが、ここは決算を実際に待つ、押し目は狙う、
という戦略がいいと思います。
また5600円とかあれば買いという印象です。
他の銘柄も押し目狙いに徹します。
金曜日の明日、日銀会合を懸念してしっかり下げるような展開があれば押し目狙いとして面白いかもしれないが、
しかしながら何も出なかったときの厳しい相場となる可能性を考えると、ちょっと今買いは心配なところですので、
基本はキャッシュポジを整えましょう。
追加緩和などが実際に出れば、たとえ窓を開けて上げたとしても、出遅れ銘柄も出ますから、やりやすくなります。
今はマイナスを少なくする方向性に徹しましょう。
新規としては
ジー・テイスト(2694)
長期で120円以下仕込み。
ストライダーズ(9816)
は75円でも仕込み。
それでは本日も宜しくお願い致します。
◆推奨銘柄
【スイング~中期】
コード :(2121)
企業名 :mixi
紹介日 :10/10
株価 :5930円
買い目標 :時価~5000円前半
ロスカット:4750円割れ
参考URL:http://fidelia.unifas.co.jp/meigara/stocks-info/2259/
売り目標 :6200円
見解 :非常に弱い全体相場の中でプラテンし持ち直す。
11月の決算に向けて、押し目は拾っていってみたい銘柄。
ここまで上がり続けてきた銘柄ですが、来月の決算に向けて、
また注目されるところがあると思われ、5000円台じっくり仕込んで、
相場の落ち込みとともに仕込み→10月後半~11月のこの銘柄に対する
11月決算の評価についての見直し買いによる勝負。
10/29 日経新聞の報道で下げ。5500~引き付けてまた買ってみたい。
10/28 6400円、いい動きになりました。1000円抜き達成。
ゲーム関連で好調なアプリはダウンロード数のIRが出るのは当然ですが、1500万DL突破。
10/27 展開はいいと思います。6000円固めるかどうか。
10/24 いい展開だと思いますが。押し目あったら狙う、人気化の可能性。上方修正が出た場合の失望売りにはチェックが必要な為、材料が出ないか、等には注意。
10/22 リスクを負えるならまた仕込みどころになってきました。5500円~5700円拾ってみたいですね。
10/21 一旦利確できましたでしょうか。5600円~700円あたりはまた仕込んでみたいところです。
10/20 最高の動きになってきました。利確半分しておきましょう。もう半分は新値期待で持越し。5750円に戻るなら利確。
コード :(2706)
企業名 :ブロッコリー
紹介日 :10/15
株価 :1446円
買い目標 :時価~1150円
ロスカット:1100円割れ
参考URL:http://fidelia.unifas.co.jp/meigara/stocks-info/2322/
売り目標 :1345円付近 買い値からおよそ10% そこまで言った場合は利確しつつ、2~5割のばし。
見解 :参考URLを参照のこと。
うたプリのアプリケーションの再会、発表、それによる成果期待を基本としています。
10/28 思ったほど押さなかった。持っている玉は継続でいいでしょう。改めて狙うならリスク高いが1400円どころか。
10/27 21日の内容を以下良く読んでおきましょう。基本は利確で、残りは上を狙うのですが、今は押し目狙いです。1300円~1250円あたりがあれば積極策も有りですが今は中途半端な位置です。
10/24 ザラ場に出している記事で、調整する可能性を示唆していましたが、狙い通りの展開に。もうひと押ししたところで仕込んでみたい。
10/22 5日平均線ぐらいまでの休憩があるかも。一旦利確優先。上げてしまったら再度のINは諦めます。
10/21 まずは10%の売りは達成、15%も更新。半分利確して、1500円を目指しますが、今日吹くようであれば一旦利確。1500円超える展開は材料がないと、難しいかもしれない。
10/20 こちらも最高の動き。文句なしだと思います。
コード :(3042)
企業名 :セキュアヴェイル
紹介日 :10/15
株価 :628円
買い目標 :時価
ロスカット:540円割れ
参考URL:http://fidelia.unifas.co.jp/meigara/stocks-info/2342/
売り目標 :660円あたり 10%程度からは利確しながら進める戦法 動きが出れば800円も
見解 :NVC等セキュリティの一角が相変わらず強いことがあり、こちらに資金が向く可能性を考えています。
詳しくは参考URLを参照のこと。
10/29 動きとしては予想外の動き。チャートも崩れかけなので新規で入った分は撤退しておきましょう。2回目失敗しましたが、20円~30円マイナス程度ですし、630円→800円Overありましたし文句はないと思います。フォロー終了します。
10/28 反発に期待。陽線で引け、ダウも強い為、反発する環境は整っている。持っているならGUに期待。持っていなくともGUであれば、寄りから狙ってもいいでしょう。ただし、推奨銘柄に乗せていますが、すでに利確した銘柄であり、現在はリスク有り銘柄としてのご案内です。
10/27 狙うならこういう場面でしょう。先週ほぼ利確していると思いますから、ここで押し目狙いは有りです。
10/24 2日連続STOP高達成し、文句ないと思います。再度INするなら今680円あたりかもしれないが、完全に投機であり、上値は重たいと予想されます。一応、紹介としては継続ですが、22日、23日でほぼ売り切っているはずです。
10/22 STOP高達成。20%近くの上昇。気配も高い。基本は利確。ラックとNVCの動きをよく見て。下がるのを漠然と見るのは禁物。こういう銘柄は、なんかまずいなと思ったら速攻利確です。
10/21 680円までありました。だいたい平均から、10%増です。しかしそこから落ちましたが、此処からだと思います。
10/20 ストップ高行くかと思いましたが、上値が重かった。しかし、ここからでしょう。
【中長期銘柄】
コード :(1789)
企業名 :山加電業
紹介日 :9/26
株価 :388円
買い目標 :370~390円
ロスカット:
参考URL:http://fidelia.unifas.co.jp/meigara/stocks-info/2047/
売り目標 :第一目標10%は利確しながら、持ち越す。
見解 :材料内包。海外拠点への動きがある模様。
明らかに手の入っているような動きであり、早晩9月8日の高値を抜きにいくようなチャート形成
紹介時の株価は380円~390円程度、高値引け、と状況としては申し分無し。
地味な銘柄ですので10%の上昇を目標としますが、状況次第では450円、500円という値段も中期的には見えてくる可能性があります。
10/28 押さば買い。
10/24 400円奪回。首つり線?のようにも見えるが、気にしないでいいと思います。
10/22 下髭包み陽線。復活期待。
10/20 この銘柄は継続継続です。長期路線。年末~来年にかけて、500円目指す。
10/17 弱い相場ながら、下げどまり、戻し中。陽線。安いところは買われると思います。
10/16 押し目狙っていく感じです。そろそろ下げ止まるでしょう。
10/15 調整中。ロスカットは考えずに長期で下値も拾っていく。
10/14 安いところは欲しくなってくる銘柄。長期路線ですから押し目を拾って放置。ファンダメンタル的な長期路線ならロスカットは考えずにやりたい銘柄です。
10/10 手は入っていますが、入っているからと言って、下げるときに無理やりあげることは基本的にしません。押し目を拾いにいきたい。長期的目線のため、かなり下げても拾いたい体制です。長期的視野でいえば、370円、60円、でも拾いたい。
10/9 この銘柄に関しては押し目狙いで、中長期勝負。気づいたら利益が出ているような展開になると思っています。
10/7 当然の調整。しかし本日の外部環境劣悪によって下げがどの程度くるか。下げる場面は買いとみています。この銘柄としては、短期としても面白いですが、長期で、来年等に気づいたら十分利益出ている状態になっていた、という雰囲気で考えています。そのため、長期銘柄に移します。
10/6 やはり、戻してきました。10月1日の売りは個人だったかもしれません(枚数が少なかった)継続。
10/3 微妙な動き、上髭。しかし上も試す。少ない板で上にも下にもいくため、このまま継続。365円割れLC。
10/2 昨日の下げにさほど動じず。継続して仕込んでいきたいところです。
10/1 別段悪い材料等はなく、急落。この銘柄の場合上昇にしても下落にしても出来高が少な目であるため、誰かが少し売ろうと思えばこういった動きになるのはやむを得ないところでもあるのですが、上昇途中であったため残念なところ。ロスカット値でロスカットしますが、継続。
9/30 尋常でない強さともいえる。300円台で購入できているならはっきりとおすすめ銘柄と言えます。
9/29 425円あっての418円引け。出来高増。海外の材料内包。まずは8%程度上昇しています。430円更新に期待。
コード :(2215)
企業名 :第一パン
紹介日 :3/11
株価 :131
買い目標 :131~135
ロスカット:123円
参考URL:http://fidelia.unifas.co.jp/meigara/stocks-info/2045/ 配当の材料後、まき直し記事
売り目標 :10%増から、150円方向期待
見解 :じっくり中期の銘柄、タイミングが合えば大きく動く可能性もある。
筋の介入がささやかれているが、現状動きはない。
今の水準で仕込んでいるようにも見えます。
前の決算が悪かったが、その前から入っているという噂であるため、
もしかすると何らかの材料待ちなのかもしれません。
じっくり、仕込んで中長期。
焦って買う必要まったく無し。
特別銘柄に変更ですが、急がずじっくり拾う。
10/28 130円、固めてくるか。
10/24 気に病むこと無し。配当、優待ももらえますし、そのまま継続長期。
10/22 戻り相場の正念場。ここで堅ければ持ち越していきたい。
10/20 この銘柄についても、優待、配当で見直し買いはあると思います。長期。ファンダメンタル的、資産買いもありかと。
10/17 下げ止まり。ここらで買いをさらに進めたい。長期展望では有力。
10/16 新規で入った分には厳しいが、長期で仕込みです。
10/15 いいチャート形成し押し目、さあここからというところですが、外部環境の悪化でどこまで落ちるか。
しかし、長期路線の銘柄です。
10/14 窓埋めしたが長期的にはここがねらい目。
10/10 配当の材料で上げており、その後に新規に入った分をどう片づけるかの問題ですが銘柄性は確実。長期路線では仕入れたい銘柄。ロスカット値は一度変更して押し目狙い継続。
10/9 継続。ロスカット値を一度変更して、押し目狙い継続します。相場が弱いのですがこの銘柄は短期的ではなくファンダメンタル、配当などを考えた銘柄ですので、ここは押し目狙い。窓埋めの127円まで買っていくイメージでもよい。
10/7 指標としては下値を憂う、押し目はねらい目のチャート。128円ロスカットは守ったうえ押し目狙い。
10/6 いい流れだと思います。5日平均線キープに期待。
10/3 変わらず。下値は固めてくると見ています。25日平均線があがってきていることもあり、131円ロスカットはいったんはずし、128円にします。
10/2 133円。この辺割って131円割るなら、利益確定、新規はロスカット。
9/30 変わらず。仕込み中。
9/29 131円ロスカットで、135円にかけて仕込むイメージ。
9/26 一時141円あっての、138円引け。チャートが上昇へ。配当で銘柄性はガラッと変わりましたので、ここからも中長期路線では継続注目です。
9/25 終値 136円となり、三点同時となりました。↑に行くか↓にいくかで今後の展開が決まると言われるチャートです。全体相場としては厳しいですが、銘柄性は良いのでどうなるか。
9/24 このローソクは首つり線にも見えますが、値幅自体が少なく、継続したいところです。
この会社も、利益体質、優待体質、株主を大切にする会社体質、という風にどんどん変わっています。
短期投資ならここで利確でもいいでしょうが、長期ならこのまま持っていてもいいでしょう。経常利益的にも見事であります。
9/22 もっている株数の半分は利確でいきましょう。もう半分は持越し。状況次第で利確を入れます。
逆指値しておくなら128円で逆指値いれておきましょう。
9/19 株主優待制度新設の材料。決算の良好さの2発目の材料。どの程度影響があるか。
コード :(9651)
企業名 :日本プロセス
紹介日 :10/10
株価 :1051円
買い目標 :1000円以下 900円にかけて押し目狙い
ロスカット:880円割れ
参考URL:http://fidelia.unifas.co.jp/meigara/stocks-info/2252/
売り目標 :買値10%~
見解 : チャート一発ですが、もともと上昇した理由が決算によるもの。
このイッテコイとなった1000円以下はねらい目ではとみております。
ファンダメンタル面からの見立てで、時価~900円を仕込んで、長期で見ていきます。
出来高があまりなく、買いこむとすぐ上に行ってしまうが、
そういうときは売りが出ますので、無理に買い向かうのではなく指値で徐々に仕込んでいくのが良いでしょう。
10/29 調整していっていますが、この調整はまた買い場となるかもしれない。鍋底型期待。1000円以下仕込んでいると思いますが持っていないならば押し目狙ってみたいところ。
10/28 1100円以上利確ある程度出来ている方もいると思います。長期ではこのまま継続したい銘柄。押したとしても長期ならば下を拾っていきます。
10/27 材料特になしですが久々に動意しました。いい展開だと思います。すでに10%上昇ですから利確してもOK。利確しつつ上をねらい。1040円や50円で逆指値しておくのがリスク管理上は正解。
10/24 別段問題無し。もし次何か材料が出たりすれば、大きく羽ばたくかもしれません。長期。じっくり1000円以下拾い。
10/20 こちらも長期。資産買いもあり。
10/17 下げ止まり。仕込んでおきたい。
10/16 継続で押し目拾い。
10/15 この調整は絶好の調整か。900円どころ前半に向けて仕込みたい。
10/14 900円台仕込みをいれたい銘柄。決算系の好材料でのイッテコイはねらい目。
コード :(8946)
企業名 :陽光都市
紹介日 :10/20
株価 :238円
買い目標 :240円以下~230円にかけて仕込み
ロスカット:ロスカットは220円割れ(時期によって変化 来月になると235円割れでロスカットに変更)
参考URL:http://fidelia.unifas.co.jp/meigara/stocks-info/2474/
売り目標 :買値10%~ 300円を最終的に長期で目標
見解 : 詳しくは上のアドレスをご参照ください。
上方修正が出ての投げ売り、売られすぎポイントからの買い。
長期で300円に期待。
10/28 下げるなら仕込みです。
10/23 一時249円あったが朝のみ。しかしこういう動きが、徐々に上昇へのスパイラルになります。
押し目あれば拾いたい。
コード :(2694)
企業名 :ジーテイスト
紹介日 :10/27
株価 :119円
買い目標 :時価
ロスカット:113円割れ
参考URL:http://fidelia.unifas.co.jp/meigara/stocks-info/2558/
売り目標 :買値10%~
見解 : 会社が変わろうとしているが、株価がついてきていない。時価狙い、長期。11月中旬の決算までに上げれば利確予定。
決算は場合によっては持越しもアリだと思いますが、そうなるとそのまま継続で、ロスカット値至らなければそのまま長期持ちの予定とします。
10/28 長期ですし見解は変えずです。
【リスク有銘柄】
さいか屋(8254)
微妙なところ。
仕込み額は平均75円以下だと思いますので、一応継続方向で。相場が落ち着けばここは動きが出る可能性が高い。
10/28 70円固め中
10/27 継続。
10/24 70円。継続。
10/21 71円。今日堅調となれば継続です。
10/20 73円となった。下げ止まりからまず80円奪回期待。
10/17 下げ止まり。こちらもそろそろ押し目としていい水準か。
10/16 我慢。相場が落ち着けば徐々に動いてくると予想。
10/15 71円。相場が厳しいが反転気味。本日どこまでチャート上、下落するか。75日線タッチは押し目どころか。
10/10 72円 相場が厳しい。外部がこうも悪いとチャートも関係なし。
この銘柄も長期的には、押し目を狙っていけばいい展開になる銘柄と見込んでいます。短期的には25日平均線が支えとなるかどうか。
<中期型監視銘柄>
現在選定中です。
【監視銘柄】
<スイング~中期型監視銘柄>
ドーン(2303)
ビーマップ(4316)
ビーマップ(4316)
がいい動きです。追従してドーン(2303)
も動いてくるかどうかに注目。
チャートはよく似ています。会社も似た体質の会社です。
次世代カーに必要な位置情報空間関連銘柄。長い目で見れる材料銘柄セクターです。
10/29 ドーン(2303)
引き付けて仕込む。 1000円以下。ビーマップ(4316)
も1050円など引き付けて。
10/28 ドーン このチャートなら1000円以下仕込んでもいいかもしれない。ビーマップは押し目狙い。
10/24 ドーン(2303)
、わかりづらかったですね。多分仕込めてないと思うのでスルーします。
ビーマップ(4316)
こちらは押し目狙い。
10/22 引き続き様子見ます。ビーマップ(4316)
はおいかける。ドーン(2303)
はタイミング次第。
10/21 ビーマップ(4316)
を追いかけます。ドーン(2303)
は様子見。調整どころで仕込む可能性はあります。
10/20 ビーマップも1000円以下仕込完璧でした。ドーンは終了でよいでしょう。この銘柄は人気も散りかけているのと、決算が悪かっただけに、エボラで急騰しましたが、あまり感触がよくありません。(それでもまた安いところは拾いに行く可能性はあります。)
10/17 ドーン(2303)
は完璧でした。ビーマップ(4316)
も1000円以下仕込みでいいと思います。
10/15 うまくドーン800円台→STOP高 ビーマップ900円台→1050円といい感じです。リスク高いが、15日が終了してかさむ売りが終われば、資金はここには集まりやすいです。
10/10 怖いところですが、継続して押し目狙い。ドーン900円以下、ビーマップ1000円以下、しっかり下がった所を狙ってみたい。
10/9 怖いところですが、ドーン(2303)
900円以下 ビーマップ(4316)
1000円以下 狙ってみたいところ。
10/7 しっかり押したところを狙いにいく方向性。じっくり待ちます。