【レーティング】【長期】現在の弊社レーティング銘柄
弊社内、レーティング銘柄です。
証券会社と同じように、銘柄性から強気、弱気を判断して紹介します。
基本ルール
・デイトレ、長くて数日の短期銘柄・・・強み(短期値幅取り銘柄)・・・地合が良い時は多く、地合が悪いときは少なくなります。ロスカットは買値から2~5%。
・スイング銘柄・・・こちらがメインです。何十パーセントと、大きく上昇する銘柄も少ないが、ファンダとチャートを重視してるのである程度のリスク許容範囲をとることができる。ロスカットは7%
・ロング銘柄・・・弊社得意の長期銘柄。しかし、時間がかかります。また、監視銘柄が多くなります。常時監視しておいて、動き始めたら、またはチャートブレイクしたら、乗るイメージでもOK。株に絶対はないので、基本的にロスカット10%は守る。
その他ルール等
※レーティング銘柄は、独自視点で企業の理論株価を算出し、「現在の株価」と「期待される株価」が、かけ離れていて、上昇(下落)見込みが高い銘柄を厳選してピックアップしています。
※デイトレ~スイングのように短期で大きく動く可能性は少ないですが、長期(目安:3か月~1年)では企業の理論株価に収束する事が多いので、特に、ロングは的中率は高まります。
※長期投資と言えども株に絶対はありません。保有株が10%下がった場合はロスカットを厳守お願い致します。(デイトレ2%、スイング7%、ロングで10%のロスカットを弊社では基本売買ルールとして設けております。)
※レーティング銘柄は、企業の業績の変化や、属する業種の平均PERの変化、世界情勢の変化(為替・原油・原材料価格・地学リスク・国策など)で随時変わるので、追加・変更は随時していきます。
※期間の目安は、デイ・短期は1日~数日、スイング(数日~1か月)、中期(3か月)、長期(6か月~1年まで)を目安に考えて下さい。
※レーティングの種類は、ストロングバイ(strong buy:強気買い)、バイ(buy:買い)、Watch(様子見している監視銘柄)
セル(sell:売り)、ストロングセル(strong sell:強気売り)の5種類になります。
フィデリア中長期レーティング銘柄(弊社独自試算方式)
短期(デイトレ)~スイングトレードで効率良く資産を増やす事を得意としていますが、会社勤めの方や、ずっと株を見られない方はジックリ保有できる銘柄が知りたいという声を多数頂きます。
そういう現状で、世界マクロ経済の分析を前提に、各企業のファンダメンタル(業種)やビジネスモデル分析を用いた長期投資は最も得意とする分野でもあります。
その中でも、理論株価から乖離している厳選した銘柄に、保有目安期間と目標株価をレーティングにしてご紹介していきます。
レーティング銘柄
中期
テラプローブ(6627) 中期Strong buy (7/31)1345円→3000円目標☆(半導体価格上昇、PER15倍、EPS上方濃厚、EPS200円もあり得る)
トレジャー・ファクトリー(3093) 中期Strong buy☆ (7/31)829円→1100円目標(超好チャート・好業績・踏み上げ)
セグエ(3968) 中期Strong buy (7/28)5100円→8000円目標☆彡 今期のEPS200円~400円(四季報予想:101円)と予想でき大幅の上方修正、決算発表予定日 2017/8/14
ウィルグループ(6089) 中期strong buy☆彡 (7/14)981円→1200円目標
NEW ART(7638) 中期 buy (7/31)30円→150円目標☆(現物資産のダイヤ希少価値、大型店舗オープン、割安 低位株OKの方のみ)
(NEXT FUNDS) 日経ダブルインバース上場投信(1357) 中期buy (7/31)1740円→1950円目標☆
(8月の7日の満月は月食、21日の新月は日食。同月で月食と日食が同時に起こるような事は珍しく、相場の乱高下もあり得る季節係数。4日の米雇用統計辺りから暴落を警戒したい局面より買い推奨)
フェローテックホールディングス(6890) 中期buy (7/27)1679円→2000円目標(明らかに大口の買い手存在、超好チャート)
蛇の目ミシン工業(6445) 中期buy (7/25)909円→1200円目標(ミシン世界1位奪回、チャートは300円振幅で鍋底型の底入れ買いチャート、割安、好業績)
イーレックス(9517) 中期buy☆ (7/19)1002円→1200円目標
短期
正栄食品工業(8079) 短期buy (7/31)4720円→5500円目標☆ 東証一部昇格によるインデックス買い
長期
ピープル(7865) 長期strong buy☆彡 (7/14)1910円→5000円目標
オプトエレクトロニクス(6664) 長期Strong buy☆彡 (7/14)807円→2000円目標
オービス(7827) 長期Strong buy (7/24)1170円→1800円目標(2018年第二四半期に約10億円弱の助成金利益計上、時価総額20億。)
PCIホールディングス(3918) 長期buy 4200円目標☆
メガネスーパー(3318) 長期buy 95円目標☆(10月株主優待+決算発表待ち)
ジェイテック(2479) 決済端末特許@注目☆彡
アイ・エス・ビー(9702) 長期buy☆ (7/27)1594円→@2400円目標(決算上方修正予想@EPS100円以上)
アイ・エス・ビー(9702) 長期buy☆ (7/24)1649円→@2400円目標(決算上方修正予想@EPS100円以上)
リミックスポイント(3825) 長期buy☆ (7/14)1200円→3000円目標
ジャパンインベストメントアドバイザー(7172) 長期buy☆ (7/14)4405円→7000円目標
AKIBAホールディングス(6840) 長期buy☆ (7/14)334円→500円目標
ニチリン(5184) 長期buy☆ (7/14)2485円→2800円目標
三精テクノロジーズ(6357) 長期buy☆ (7/14)893円→1300円目標
watch
小田原エンジニアリング(6149) watch 仕手
プラッツ watch(7813)
モバイルファクトリー(3912) watch
ANAP(3189) watch
GMOアドパートナーズ(4784) watch
売り
☆☆☆日経先物、マザーズ先物を売っておきたい。
まずは基本はそこから。できれば先物口座を開いて日経平均やマザの売り仕掛けを。
長期
サイバーステップ(3810) 長期Strong sell (7/14)6390円→1800円目標
ドリコム(3793) 長期Strong sell (7/14)2210円→1200円目標
ミクシィ(2121) 長期sell (7/14)6150円→5000円目標
アカツキ(3932) 長期sell (7/14)8730円→6000円目標
中期
マザーズ・コア上場投信(1563) 中期Strong sell(7/14)4140円→3000円目標
ASJ(2351) 中期Strong sell (7/14)2854円→1000円目標
WASHハウス(6537) 中期Strong sell (7/14)4205円→2800円目標
ファーストリテイリング(9983) 中期sell (7/24)33100円→28000円目標
GMOクラウド(3788) 中期sell (7/14)3765円→2500円目標
ヤーマン(6630) 中期sell (7/14)8200円→6500円(10分割前)目標
鎌倉新書(6184) 中期sell (7/14)1726円→1200円目標
RIZAPグループ(2928) 中期sell (7/14)1919円→1200円目標
買い監視銘柄@様子見/仕手系/ハイリスク有り銘柄(上がり出したら買ってみたい銘柄)
アイフリークモバイル(3845) watch 仕手
小田原エンジニアリング(6149) watch 仕手
ラクト・ジャパン(3139) watch 好業績踏み上げ
大泉製作所(6618) watch 好チャート
総医研ホールディングス(2385) watch
夢テクノロジー(2458) watch
ミズホメディー(4595) watch
フィット(1436) watch (推奨の一角 長期)
ラオックス(8202) watch
売り監視銘柄@天井付けたら売りたい銘柄
トーセ(4728) sell 1500目標
参考:リスクヘッジ買い銘柄(世界株下落で利益になる銘柄一覧)
日経平均ベア2倍(1360) 買い (7/14)4100円~日経2万円時代は終わりと見て超買い推奨。日経の下落率の2倍上昇するETF
国際のETF VIX(1552) 買い (7/14)89円~トランプショックで米株(同ETNはS&Pの下落に連動して上昇)下落で大きな利益になる投資商品(ETN)
NEXTNOTES日経平均VI先物指数ETN(2035) 買い (7/14)4300円~日経平均の恐怖指数(急落時に大きく上昇する指数)連動の投資商品(リスクヘッジに最適)
NEXTNOTESNYダウ・ベア・ドルヘッジETN(2041) 買い (7/14)6150円~米ダウ下落時に上昇するETN。円ベースではなくドルヘッジあり。
中国H株ベア上場投信(1573) 買い (7/14)9020円~中国市場は売買できないので、外国人が中国株を売買できる上海H株のベア(売り)に連動する投資商品。売り仕掛けは日米以外にも入ってるので買い
SPDRゴールド・シェア(1326) 買い (7/14)13140円~株が売られると金(ゴールド)が買われるのでゴールド連動投信も買い。